腸内でエクオールを生成できなければ、どんなに積極的にイソフラボンを摂取しても、更年期障害の解消効果は期待できないようです。
自分の腸内でエクオールが生成できないということがわかれば、サプリメントで補うことも可能です。
いま、エクオールを腸内で生成することができる腸内細菌を持っているのかを自宅で簡単に調べられるものがあるそうです。それが、検査キット「ソイチェック」です。
早速、「ソイチェック」を購入して体験してみました。
女性ホルモンの様な働きをする「エクオール」
エクオールは大豆イソフラボンをもとに腸内細菌によって作られる成分です。
女性ホルモンと構造が似ているため体内で女性ホルモン同様の働きをします。
女性ホルモンのエストロゲンが減少したことで起こると言われているものに、更年期障害があります。その症状でよく見られるのぼせ・ほてり・発汗を防ぐ効果があることがわかってきました。
しかし、エクオールを作り出す腸内細菌を持っている人は日本人の約半数程度のようです。
大豆イソフラボンの摂取量の低下や、食事の欧米化が進んでいることが大きな理由です。
特に若い世代ほどエクオールを作り出せる人が少ないといわれています。
腸内にエクオールを生成する菌がいなければ、どんなに大豆イソフラボンを摂取してもそのまま排出されてしまいます。
そのため、更年期障害の解消効果は感じられないようです。
エクオール生成を確認する方法
エクオールを生成できる腸内細菌を持っているか気になりますよね。
いま、自宅で検査できる郵送検査キットを使用して確認することもできます。
エクオールは大豆イソフラボンを摂取後に腸内細菌によって生成されます。作用した後は尿と一緒に体外に排出されます。
検査キットでは、自分の尿中にエクオールが含まれているか確認します。そして、体内でエクオールが生成できているのか確認することができるそうです。
今回、株式会社ヘルスケアシステムズの「ソイチェック」という検査キットでエクオール検査を実際に体験してみました!!
エクオール検査キット「ソイチェック」とは?
「ソイチェック」を使用したエクオール検査の流れ
- 検査キットを購入
- キットが届いたら尿を採取
- 郵送で尿と検査依頼書を送付
- 結果が郵送される
検査は、このような流れになっています。
自宅で簡単に検査することができるキットになっています。自分の都合や体調の良い時に検査することが可能です。
インターネットで購入する
「ソイチェック」はwebショップのAmazonや楽天などで購入できます。購入後、検査キットが届いたら検査方法や中身を確認します。
検査キットの中身は
- 検査のご案内
- 個人情報同意書
- 検査依頼書
- 返信用封筒
- 採尿キット
キットの中には、入っているものは、上記です。
キットの中身を確認してそれぞれの書類を読んで検査方法や注意事項などを確認します。
検査の流れ
「検査のご案内」には採尿方法や検査から郵送までの流れがわかりやすく記載されています。
検査をするにあたっての注意事項も書かれています。
検査の仕方によって結果に影響が出る場合もあります。注意事項をしっかりと確認して正しい方法で検査をしましょう。
検査の注意事項について
検査をするにあたって重要な注意事項をみていきましょう。
大豆製品を摂る
普段大豆製品をほとんど摂っていない方は、採尿の前日に大豆製品をお摂りのうえ、翌朝採尿して下さい
摂取した大豆製品に含まれる大豆イソフラボン「ダイゼイン」は腸内細菌によって体内でエクオールとして生成されて作用したあと尿と一緒に体外に排出されます。
エクオールが体内で生成できていれば、尿中にエクオールが含まれています。
したがって、尿中のエクオール含有量を測定することで確認できるのです。
エクオールを生成する腸内細菌を持っているか確認するためには、大豆製品を摂取することが必要となります。
サプリメントを一時中止する
エクオールサプリメントを摂っている方は検査前3日間は摂取しないようにしてください。
正しく検査を行えなくなります。
エクオールを作り出す腸内細菌を持っていない又は少ない場合、エクオールをサプリメントで摂取することができます。
この検査は体内でエクオールを産生できているのかを確認する検査です。
既にエクオールサプリメントを摂取している方は摂取を一度中止する必要があります。
その他の注意点は
- 生理期間中は出来るだけ避けて、血液の混入がなるべくない様にお気を付けください。
- 朝一番の「中間尿」が濃度が濃いため推奨。
- 年末年始、大型連休期間は避ける。
などの基本的な注意事項が記載されています。
気温が高い時期に送付する場合は、郵便局の窓口に持参もしくは気温が低くなる夜間に投函するなどの対策をした方がいいでしょう。
正しい方法で検査することで正確な結果を得ることができるのです。
用紙に必要事項を記入する
注意事項をよく確認して前日までに大豆製品を摂取した後に「検査依頼表」を記入します。
検査依頼表に名前や住所などの個人情報を記入していきます。
項目はそれほど多くありませんが質問事項や情報の案内の有無についてチェックします。
採尿容器が入っているチャック袋にも名前を記入し準備完了です。
採尿、依頼の流れを読んで採尿方法を再度確認します。
検査当日の朝に採尿をする
検査日当日、朝一番の中間尿を採尿容器に採取しました。
以前はプラスチック製の採尿カップに尿を摂った後、採尿容器に入れるタイプだったようです。
リニューアル後は採尿カップを使用しないで直接採尿できる容器に変更されました。
初めて使用する採用容器でしたのでちょっと戸惑いましたが、スムーズに採尿することができました。
採尿後、黄色いケース部分を外す際に尿が容器からこぼれてしまうのではないかという不安がありました。
しかし、ゆっくり外すことでこぼれることなく黄色いケース部分を外すことができました。
カチッと音がするまで黄色いケースを押し込んで蓋をして、名前を記入したチャック袋に採尿容器を入れて採尿完了です。
返信用封筒に入れて送付する
採尿が終了したら
- 記入済みの検査依頼表
- チャック袋に入れた採尿容器に入った検体
この2つを返信用の封筒に入れて封をし、気温が高い時期でしたので郵便局の窓口に提出しました。
結果が届くのを待つ
あとは約14日後に結果が郵送されますので結果が届くのを待ちます。
思っていたよりもとても簡単に検査することができました!!
「ソイチェック」の結果が届いた
郵送して9日目に結果が郵送で届きました。
結果は・・・
さて結果はどうだったのでしょうか?
開封してみると・・・
「あなたはエクオールをつくれていませんでした。」
「測定値0.7μM(マイクロモーラー)」
という文字が。
エクオール値のレベルは1~5まである中で私のエクオール値は0.7μMでLevel.2という結果でした。
結果が意味することは?
Level.2とは
「腸内ではエクオール産生菌がとても少ないか、あまり活動していないようです」という事で、対策としては
・大豆を食べていない人は毎日食べる習慣をつける。
・ストレスや暴飲暴食も腸内環境に影響する。
とのいう点に気を付ける必要があるようです。
自分では大豆製品を食べている方だと思っていたのでこの結果に驚ろき、そしてとても残念でした。
結果を受けた後の改善方法は?
エクオールは日本人の2人に1人位しか作り出せていないのが現実です。
結果と共に「大豆生活のススメ!」「骨の健康と女性ホルモン」「ソイチェックみんなの疑問Q&A」などの資料が入っていました。
検査の結果が悪いからと言って、大豆製品を摂っても無駄ということではないです。
腸内環境が整っていなかったためにエクオールがあまり作られていなかったという場合もあるのです。
食生活の改善として、
- 毎日大豆製品を継続して摂取する。
- 腸内細菌を助ける働きをする食物繊維・オリゴ糖を摂取する。
- 牛乳を豆乳に、白米を雑穀米に、もやしを豆もやしに置き換える。
などの改善方法があります。
食事の内容を見直して更に腸内環境を整えることで、エクオールを作れるようになる可能性もあるのです。
エクオールを腸内で生成できない場合には、手軽にエクオールを補う方法としてサプリメントで摂取するという方法があります。
サプリメントはエクオールを効率よく摂取することができます。
自宅でできるエクオール検査「ソイチェック」のまとめ
「ソイチェック」は手軽に自宅で検査することができる検査キットです。
インターネットで購入して、自宅で検査を行い、郵送して結果を待つだけというとても簡単な検査です。
結果が届いた後は、食生活を改善する又は、今の食生活を継続していきましょう。
エクオールを作ることができる腸内環境を維持することをきちんと実行することが大切です。
エクオールの生成ができない場合には、サプリメントで補うのがおすすめです。
エクオールは
・更年期障害の改善効果
・メタボリックシンドロームの改善
・しわの改善
などにも役立ちます。
まずは検査でエクオールが生成できているかを調べて生成できない場合はサプリメントでしっかりと補うことが大切です。
おすすめエクオールのサプリメントならこちら
-
【更年期サプリ】エクオールの更年への効果とは?おすすめエクオールサプリ
エクオールとは大豆イソフラボンの一種であるダイゼインが腸内細菌の力によって変換されてできた成分です。 加齢による体調の不具合は女性ホルモンであるエストロゲンが減少したことで起きるものです。 体内でエス ...